




「顎が痛い」
「めまいがして朝起きれない」
「頭痛が続いていて、何事も意欲が出ない」
「眼精疲労がひどい」
「朝起きた時になかなか疲れがとれていない」
どれかに当てはまり、日常生活や仕事に影響している方は下記をお読みください。
このようになると「友人と食事にでかける」「少し遠方に旅行する」といったささいないことにも自信を失い、精神的にも参ってしまいがちです。
マウスピースのみの治療でお口の中だけバランスを整えても、頭蓋骨のゆがみから身体の骨格、にゆがみが生じれば、それを守るためにまた異常な食いしばりが起こります。調整した口の中もゆがみ、元に戻ってしまいます。そしてこの繰り返しが続いてしまいます。
なぜこのように言い切れるかと申しますと、過去の私自身の歯科医師としての顎関節症治療がこの通りだったためです。私は開業当初(2008年)、顎関節症の患者さんにはマウスピースを使って、1人1人の患者さんのお口の中のゆがみを調整してきました。お口の中のバランスが保てるようになると、顎関節症の痛みが少なくなり、改善しているようにも思えました。しかし、しばらくするとその患者さんは、また顎関節症の同じような痛みを訴えて来られるようになりました。
これは1人の患者さんだけでなく、他の顎関節症の患者さんも同様でした。
その後、当院だけではなく歯科医院でお口の中の治療だけを行い、顎関節症の治療をしてきた多くの患者さんも同様であることを私は知りました。つまり、それまで私が施していた治療は対症療法でしかなかったのです。
顎関節症を根本的に治すために必要なこと
そこで私は「顎関節症の根本治療とは何か?」を研究し続け、歯科以外のセミナーなどにも通い、様々な学術や身体の仕組みを学んで参りました。
そこで分かったことが「お口、骨格、内臓」この3つの位置をバランスよく整えなければ「顎関節症は根本的に治らない」ことでした。その原理を以下に解説します。
顎関節症はかみしめなどの異常な力が口の中にかかることにより、頭蓋骨のゆがみが生じます。歯と頭蓋骨はつながっているため、当然と言えば当然です。それが頭痛となり、頭蓋骨のゆがみがひどくなると、脳から内臓への正常な指令ができなくなります。それによって内臓の機能を上手く働かなくなります。例えば、腰痛なども関係します。そこから「全身がだるい」「頭痛が止まらない」といった症状、さらに「糖尿病などのような慢性疾患」といった病気を引き起こします。
(※)
「骨格のゆがみを戻す」といってもカイロプラクティックのようにボキボキすることは一切行いません。ご安心ください。
当院が施す顎関節症治療
当院では様々な医療や整体の勉強会を通じて学び、顎関節症の根本治療になると考えたのが「口―身体―栄養」の3要素からなる治療法です。この治療法を私は
『健口体(けんこうたい)バランス調整法』
と名付けました。具体的に以下の4つの治療を施します。

1)
マウスピースを使ったお口の中の調整(歯科医院で通常、行われている治療法)
2)
頭蓋骨はじめ内臓など体全体のゆがみを調整する整体
3)
栄養による健全な身体の維持
4)
ストレス除去療法

「お口の中の調整」

「身体の調整」

「栄養療法」
(※)治療は全て自費(保険外)診療となります
当院のご紹介


マツオ歯科クリニック
埼玉県さいたま市南区沼影2-9-7
マツオ歯科クリニック
院長 松尾晋吾
【経歴】
北海道大学歯学部卒業
北海道大学大学院歯学研究科
博士課程卒業
平成18年
マツオ歯科クリニック開業
【所属学会・団体等】
顎咬合学会
全身咬合学会
整体協会 認定インストラクター
栄養認定医(杏林) 認定
理念:医療の枠組をも超えて、健康回復増進に貢献する
はじめまして。私は埼玉県さいたま市で歯科医院を開業するマツオ歯科クリニックの松尾晋吾と申します。
歯科医師として約20年間、これまで多くの顎関節症の患者さんと接してきました。そして私は、顎関節症で悩み、苦しむ患者さんを多くみてきた歯科医師として、何とか「根本治療」を施し、患者さんの生活の質を元に戻して差し上げたいという想いが沸き起こってきました。といいますのは、私自身、北海道大学歯学部の大学院生の頃、私生活で正面衝突の交通事故に逢いました。その時、強いむち打ちになり、起き上がれないくらいの不調が続きました。
当時、整形外科に通いましたが原因が分かるわけでもなく「一生、この状態が続くのかな」と私は不安に思っていました。しばらくして良い整体の先生を紹介いただいたおかげで、良くなりはじめた経験をしています。
痛みの部位は違っても、同じように苦しむ患者さんの1つの思い「ただ普通の日常生活が送れるようになりたい」の力になりたいと私は考えています。
「顎関節症で当院の治療を希望される患者さん」からよくあるQ&A
1. 治療期間はどれぐらいかかりますか?
2. 初診ではどんなことをされますか?
3. 治療法に整体で「ゆがみ」を治すことが書かれていますが、カイロプラティックのようなことをされるのでしょうか?
4. さいたま市までは距離が遠いので、通い続けるのが難しい場合はどうしたらよいでしょうか?
5. 予約はすぐとれますか?
軽度のものであればその場で治る場合もあります。重度や様々な全身の症状が不随すればするほど、治療期間は長くなります。通常は初診後に2週間に1回程度、通院いただきます。2,3回の通院で治る患者さんもいれば、6カ月程度通院いただく患者さんもいらっしゃいます。治療後、多くの方は1カ月に1回程度のメインテナンスに通われています。
問診、口腔内、顎関節の検査、レントゲン診査などを行い、時間は45分程度です。
よく言われる骨を「ボキボキ」させるような調整は行いません。口は消化器系内臓の一部であり、異常なかみ合わせの力は顔・頭の骨に伝わりユガミを作ります。そのため、内臓のバランス調整と頭蓋骨の調整をソフトタッチで行います。
さいたま市までは距離が遠いので、通い続けるのが難しい場合は
整体スクールで講師をしていますので、別の地域の整体師をご紹介することもできます
予約状況によりますので、お電話いただきご相談ください。
JR「武蔵浦和」駅より徒歩8分